安全・安心 たぬしまる
\ “田主丸”で検索!/
田主丸町では新しい生活様式を心掛け、健康・安全の確保を最優先にした「新型コロナウイルスに負けない観光地の取り組み」を展開しています。
今こそ感染症対策をしっかり講じて、安心してお客様を迎えられるような体制を作り上げていきます。
Go To キャンペーン
対応店も増えています
安全・安心 たぬしまる

田主丸町では新しい生活様式を心掛け、健康・安全の確保を最優先にした「新型コロナウイルスに負けない観光地の取り組み」を展開しています。
今こそ感染症対策をしっかり講じて、安心してお客様を迎えられるような体制を作り上げていきます。
かっぱマスク・フォトコンテストのお知らせ

3月末の発売以来、大好評を頂いている「かっぱマスク」。自分で写真を撮ってSNSにアップされている方もいます。町でかっぱマスクを着用している人がいた!との情報も入ってくるようになりました。
そこで!久留米DMOとしては第2回目のフォトコンテストを開催します‼️
ぜひ、かっぱマスクをつけたかわいいフォト、おもしろフォト、カッコいいフォト、素敵なフォト、ひとりで、お友達と、家族で、恋人同士で、いろんなシチュエーションで、いろんな写真をお待ちしています。
田主丸かっぱスタンプラリー
開催期間:12/1(水)~1/31(月)


8月8日が田主丸・河童の日に認定されたのを記念して「田主丸かっぱスタンプラリー」が開催されています!「かっぱめぐりマップ」を使って台紙の河童(12種)を写真に撮り、スタンプ押印場所でその写真を見せるとスタンプがもらえます。すべて集まると地場産品が当たる抽選に応募できます。たくさんのご応募お待ちしています!
8月8日は「田主丸・河童の日」認定記念イベント
田主丸かっぱスタンプラリー

開催期間:12/1(水)~1/31(月)


8月8日が田主丸・河童の日に認定されたのを記念して「田主丸かっぱスタンプラリー」が開催されています!「かっぱめぐりマップ」を使って台紙の河童(12種)を写真に撮り、スタンプ押印場所でその写真を見せるとスタンプがもらえます。すべて集まると地場産品が当たる抽選に応募できます。たくさんのご応募お待ちしています!
「田主丸・河童の日」フォトコンテスト
~あなたの「推しがっぱ」を大募集!~
お

開催期間:12/25(土)~2/15(火)


撮影場所:田主丸町 宇宙河童前
撮影場所:JR田主丸駅前
田主丸・河童の日に認定記念イベント第2弾!町内にはかっぱの像などが1,000とも2,000ともあると言われていますが、全てを把握するのは難しく、これまで広く親しまれたかっぱのほか、ほとんど知られていないかっぱを新たに探し出すという試みです。このイベントを通じて、田主丸のかっぱに親しんで下さい!
田主丸ん動画
この動画は、全国の方だけでなく、田主丸の人にも田主丸農業の魅力を知ってもらい、好きになってもらうため、田主丸認定農業者協議会が作成しました。 これから、田主丸の歴史を紹介した「田主丸ん本」(田主丸町合併50周年を記念して2004 年に発行)に登場する人物や場所をご案内していきます。 チャンネル登録と「いいね」を是非ともよろしくお願いします!
↑ クリック!